
ご来店後カウンセリングを行い、当日の体調や症状にあわせて
お一人お一人にあったメニューをご提案します。
お一人お一人にあったメニューをご提案します。

施術にあたりお着替えをお願いします。
お着替えはご用意しておりますのでお気軽にお越しください。
お着替えはご用意しておりますのでお気軽にお越しください。

癒しの「和の空間」で
利休の「足の技」を心ゆくまでご堪能ください。
利休の「足の技」を心ゆくまでご堪能ください。
1
カウンセリング

お悩みを個別にお聞きして、お一人おひとりに合わせた施術をします。
2
ゲルマニウム温浴

初めに身体の芯から温めることでほぐれやすい状態をつくっていきます。
3
足ツボ

足裏の多くのツボに刺激を与え、血液循環を良くします。
4
腰もみ

点でなく、面でほぐすため均一にほぐすことができます。
5
肩

足での施術では届かないコリへも効果絶大です。
6
頭・首ほぐし

目の疲れ首コリ・肩コリでお悩みの方に人気です。
7
ストレッチ

ほぐれた身体を伸ばすことで柔軟性を高め、リラクゼーションの効果もあります。
8
リラックス

施術後は静岡産一級茶葉のお茶、日田天領水で身体を落ちつけていただけます。

肩凝り、腰痛神経痛、眼精疲労、偏頭痛、冷え性、生理痛、
膝の痛みに。
痛い・恐いといった心配はいりません。
利休ではお客様の状態に合わせて施術を行っているので
決して無理はいたしません。
膝の痛みに。
痛い・恐いといった心配はいりません。
利休ではお客様の状態に合わせて施術を行っているので
決して無理はいたしません。

人にはそれぞれの癖があり
そこから身体のバランスが崩れ「歪み」が生じます。
硬くなった筋肉を揉みほぐし、身体の歪みを整えていきます。
そこから身体のバランスが崩れ「歪み」が生じます。
硬くなった筋肉を揉みほぐし、身体の歪みを整えていきます。

「歪み」を整える前に「巧み」な技が求められてきます。
一般的な手法とは異なり足裏を広く使い巧みな足捌きで
施術を行います。
一般的な手法とは異なり足裏を広く使い巧みな足捌きで
施術を行います。

「巧み」な足技を使う為には「支え」が必要となります。
強さの加減や体重移動を行うのに、支えとして竹を
用いています。
強さの加減や体重移動を行うのに、支えとして竹を
用いています。


初めての方には理解しづらいと存じますが、
利休では通常の「手」ではなく「足」を使って施術いたします。
他では珍しい身体を揺らしながらの技法で、
人が本来もつ自然治癒を高める手助けをしております。
利休では通常の「手」ではなく「足」を使って施術いたします。
他では珍しい身体を揺らしながらの技法で、
人が本来もつ自然治癒を高める手助けをしております。

手に比べて力を注ぎ易くなる事で、
全身を揺らしながらの施術ができるようになります。
全身を揺らしながらの施術ができるようになります。

施術する側の負担を減らすことにより、
施術の持続力と均一性が保てます。
施術の持続力と均一性が保てます。

コリにあたる部分を点ではなく広い面にし、
施術を受ける方の刺激や負担を減らします。
施術を受ける方の刺激や負担を減らします。
竹の棒は、『ほぐしびと』がバランスを取る為に使います。
お客様に、体重がかかりすぎないよう、
竹でバランスを取りながら微調整を行います。
決して、竹の棒でつっついたり、叩いたりする事はございません(笑)
お客様に、体重がかかりすぎないよう、
竹でバランスを取りながら微調整を行います。
決して、竹の棒でつっついたり、叩いたりする事はございません(笑)