知ってますか?最近の夏バテ事情
皆さん、こんにちは!!
カラダの豆知識の時間です。
今回のテーマは『最近の夏バテ事情』です。
知ってましたか?最近の夏バテと一昔前の夏バテはまったく違うってこと、、、、、(=_=)
まず、夏バテの症状として代表的なものは
●全身の倦怠感
●食欲不振
●下痢や便秘などの消化器官の不調
つまり体が怠く、食欲がない、、、、、といった感じです。
しかし、最近の夏バテの症状は
●眠りが浅い
●頭痛が出やすい
●肩がこる
といった感じです。
原因はズバリ、冷房です。
一昔前の夏バテは『暑さによる食欲の低下』が原因でしたが、最近の夏バテは
『冷房の効いた室内と熱い外との温度差に身体がうまく対処できず、混乱して自律神経の働きが乱れる』
ことが原因です。
※自律神経とは身体のオンとオフのスイッチのような役割をしている神経です。
では、この最近の夏バテの対策をお教えしますね!
1.室温を上手く調整する
5度以上の温度差には上手く対応できないと言われています。室温は28くらいがオススメです!!
羽織りものを持っておくとお店や仕事場での体温調節もしやすいですよ♪
2.睡眠時は極力冷房を使わない
睡眠中は体温が下がるので、室温を下げていると体に負担になります。
全身を冷やさなくても、頭が冷えるとそれだけで涼しく感じるので冷えるタイプの枕を使ったり、
裏ワザとしては、風邪用の頭を冷やすシートを使うとかなり涼しく感じますよ♪
3.上手く汗をかく
汗をかくのはカラダの温度調節のためにもとても重要です。
しかも、血流も良くなる、老廃物も出てゆくという効果もあります。
暑いからといって身体を動かさないとうまく汗をかくことができなくなります。
涼しい夕方などにちょっと歩いてみるなど、適度な運動を心がけましょう(^o^)/
半身浴などでゆっくりぬるめのお風呂につかるのもオススメですよ♪
この記事へのコメントはこちら